プラチナシティとは、21世紀の課題である「環境問題」と「高齢化問題」を世界に先駆けて解決しながら、人がいつまでも輝き続けられる新しいまちづくりモデルです。
都市基盤としての「安全・安心」、持続可能・成長可能な「経済メリット」を考慮しながら、単なる環境技術やITの活用によるエコシティ・スマートシティにとどまらず、超高齢社会を世界に先駆けて迎える「課題先進国」日本ならではの、健康・コミュニティまで視野に入れた「人間起点の新たなまちづくり」を行っていきます。
現在わが国では、地方都市や郊外都市を中心に、住民の高齢化と商店街の衰退が同時進行する「オールドタウン問題」や、高齢化に伴う行政負担の増大、環境・エネルギー問題の深刻化、都市基盤としての「安全・安心」への不信感は、日を追うごとに高まっています。
このような課題を解決できなければ、21世紀に求められる持続可能な社会は実現できません。
環境問題や高齢化問題を解決して、もっと人が輝き続けるために。
私たちは、環境機能、健康機能、コミュニティ機能をうまく連携させることで、日々の暮らしからインフラ整備まで都市システム全体を最適化し、持続可能なまちを創出します。
プラチナシティ・プロジェクトでは、21世紀の課題である「環境問題」と「高齢化問題」を世界に先駆けて解決しながら、人がいつまでも輝き続けられるまちをつくるための独自の基準を設定しています。もちろん達成基準は地域によってカスタマイズしていきます。
また、この基準について達成するための機能一覧(プラチナシティ・インデックス)を策定しており、計画案作成のための参考とします。
2010年6月にプラチナシティ・プロジェクトを立ち上げて以来、数十の企業・自治体・団体との検討を積み重ねてきました。その検討結果をもとに、「プラチナシティ公式パンフレット」を作成しています。
プラチナシティ
公式パンフレット 表紙
Copyright © 2009-2021 Mitsubishi Research Institute, Inc.