-中小水力発電導入促進に向けた「課題解決を考える場」-
プラチナ社会研究会 自治体分科会(中小水力発電シリーズ)は、平成27年6月の第1回勉強会を皮切りに、中小水力発電導入促進に向けた「課題解決を考える場」として、これまで4回の勉強会を重ねてまいりました。平成27年12月には、「中小水力発電導入促進に向けた行動計画・行動宣言」を発表し、その後に議論してきた課題の中には、FIT法改正により解決に踏み出したものも多くあります。
他方で、FIT制度導入から5年が経ち、中小水力発電を取り巻く環境も変化しつつあります。昨今、中小水力発電をはじめとする再生可能エネルギー事業は、その位置づけを地域のありかたと密接に結びつけて検討する例が増えてきているようです。また、FIT制度下での開発を前提とする普及促進にとどまらず、FIT制度の先を見据えた、「中小水力発電ならでは」の新たな価値を考えるべき段階に来ていると考えられます。
こうした背景から、今年度の勉強会では、①地域で求められる中小水力発電開発の後押し、②需要家が求める中小水力発電の価値 の2点をテーマとして、小売電気事業者や自治体など、様々な立場の方々からご講演いただくとともに、中小水力発電の取組事例を取り上げ、考えていくための話題提供をいたします。
中小水力発電を推進しようとしている地方自治体の皆様、事業者として取組もうとされている民間企業の皆様、中小水力発電にとどまらず、広く「地域」の課題解決に携わる皆様に、ぜひご参加いただければ幸いです。
2017年11月29日(水)14:00~16:30(開場13:30)
三菱総合研究所 大会議室
【開会・趣旨説明】(14:00~14:05)
【講演1】(14:05~14:35)
「中小水力発電の導入拡大に向けた支援策」
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課
課長補佐 外山 喜彦氏
【講演2】(14:35~15:05)
「『顔の見える水力発電』で、お金・地域・未来が変わる。」
みんな電力株式会社 代表取締役 大石 英司氏
休憩(15:05~15:25)
【講演3】(15:25~15:55)
「 西粟倉村の小水力発電」
岡山県西粟倉村 産業観光課 主任 白籏 佳三氏
【講演4】(15:55~16:25)
「中小水力発電事業4団体からの活動状況報告
-福島県三島町のケーススタディー報告-」
公営電気事業経営者会議/大口自家発電施設者懇話会/
全国小水力利用推進協議会/水力発電事業懇話会
【閉会】(16:25)
終了後、【ワンコイン交流会】(500円)を開催いたします。
情報交流の場として是非ご出席ください。
お申込受付は終了いたしました。
第5回開催レポート:
【地域社会に貢献する中小水力発電 -中小水力発電導入促進に向けた「課題解決を考える場」-】
当日の配布資料につきましては、こちらをご覧ください。
Copyright © 2009-2021 Mitsubishi Research Institute, Inc.