New! 【2017.12.22 「未来共創マーケット in 渋谷」(本選) 開催報告】
代表提案者:レガシー共創協議会、渋谷区
共同提案者:伊藤園、サッポロホールディングス、セコム、セレスポ、大日本印刷、大和リース、
東急不動産、東京急行電鉄、東京ドームスポーツ、乃村工藝社、博報堂、ビームス、
LIXIL、ルネサンス、ETIC、早稲田大学オリンピック・パラリンピック事業推進室、
三菱総合研究所
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年とその前後(ラグビーワールドカップ2019、ワールドマスターズゲームズ2021関西)は、メガスポーツイベントが続くゴールデンスポーツイヤーズ(2019~2021)です。世界から東京が注目される大きな機会になります。
この機会を一過性のものとして終わらせることなく、継続的なレガシーとしてわが国に残していくためには、次世代を担う若者が社会づくりに積極的に関わっていくことが必要です。
本取り組みは、若者に焦点を当て、単にアイデア募集をするだけでなく、地方自治体(渋谷区)および企業(レガシー共創協議会会員)などとの連携を通じて、その具体化までを一貫して目指すオープンイノベーションプロジェクトです。
渋谷区の基本構想である「ちがいをちからに」をコンセプトとし、2020年に世界を驚かせるようなアイデア創出や、その実現を目指します。
参加する若者(応募時点で満18歳~29歳)の募集は4月17日に開始します(5月19日募集〆切)。
6月から9月にかけ、4分野(スポーツ・健康、文化・エンタテイメント、共生、コミュニティ)に分かれてワークショップを開催し、アイデア創出とブラッシュアップを図ります。
12月にはコンテストを開催し、優れたアイデアには渋谷区長賞、企業賞などを表彰するとともに、その後2018年以降に具体化を検討していく予定です。
募集から実施にかけての全体概要はこちらをご覧ください。
(1)全体会
①第1回(2017年6月6日開催)
・【速報】「渋谷民100人未来共創プロジェクト」いよいよ開幕
・【詳細レポート】第1回全体会 一大レガシー・プロジェクトがいよいよ開幕!
<全体会ご挨拶動画>
(2)ワカモノラボ
①第1回(2017年7月13日開催)
・【速報】天の時より、地の利より、人の和。
ブロードキャスト!! 房野史典氏の実例がメンバーの思考の枠を外した「ワカモノ
ラボ」
・【詳細レポート】ブロードキャスト!! 房野氏が語るカタチにするヒケツとは
②第2回(2017年8月21日開催)
・【速報】加速するコミュニケーション、高まる価値創造
ジャンル・立場を超えて広がる交流が活動のステージを押し上げる
・【詳細レポート】「価値」はいかにして作られるか-クリエイティブの最前線から
③第3回(2017年9月1日開催)
・【速報】君の頭はシェイクされたか?
想像以上のピッチ。だからこそ“次のアクション”に期待
・【詳細レポート】アイデアはアクションへ‐ピッチ大会で見えたNextステージ
(1)健康・スポーツ
①第1回(2017年6月13日開催)
・【速報】ワークショップ いよいよスタート!
「健康・スポーツ」WS でメンバーが世界観共有、思考のセットアップ
・【詳細レポート】「Laboratory」から「世界を驚かすアイディア」を生み出そう!
②第2回(2017年7月4日開催)
・【速報】「緊張」から「変調」、そして「成長」へ
心を共にする仲間と、想いの実現に向けて歩み始めた「スポーツ」WS
・【詳細レポート】緊張とカオスの先に見えたさらなる成長の予兆
③第3回(2017年8月1日開催)
・【速報】カオス万歳!イノベーションを巻き起こせ!
注目の中間発表、高まる意識、揺れるチーム
・【詳細レポート】本音トークでカオスを歓迎。中間発表で高まった当事者意識に期待
④第4回(2017年9月5日開催)
・【速報】4ヶ月の集大成の末、ついに代表チームが決定!
「カタチ」が見えるプロジェクト案が続々。“スタートライン”に立った3チームは?
・【詳細レポート】“逃げずに” 得た大きな財産。代表は思いを背負って次ステップへ
(2)文化・エンタメ
①第1回(2017年6月20日開催)
・【速報】「自立」と「主体性」への目覚め
フリーハンドなワークショップが意識を育てる
・【詳細レポート】激しくアクティブ! 「自立」促すワークがやる気を加速
②第2回(2017年7月11日開催)
・【速報】社会に価値を生み出す“ 足腰”を養う
“自由”だからこそハードな「文化・エンタメ」WS
・【詳細レポート】熱狂から冷静な熟議に戻ったワーク
③第3回(2017年8月8日開催)
・【速報】「本番」はこれから始まる
中間発表で見えた自分たちの姿、不足しているもの
・【詳細レポート】「本番」はこれから。実現に向けてさらに厳しくステップアップ
④第4回(2017年9月12日開催)
・【速報】近年には稀な激戦!? ぶつかりあった魂の叫び
予選「未来共創マーケット」進出3チーム決定、落選チームも敗者復活を熱望!
・【詳細レポート】未来へ繋がるストーリーとドラマがぎっしり!
(3)共生
①第1回(2017年6月22日開催)
・【速報】「共生社会・渋谷」を目指し「コト」を起こすきっかけを
「共生」WS 第1回開催、インタビューを通して相互理解深める
・【詳細レポート】高い問題意識を持つメンバーが「共生社会」を生み出す予感と期待
②第2回(2017年7月18日開催)
・【速報】侃侃諤諤の末にたどり着いた「自己決定」
「共生」WS 第2回、苦しみと同時に次のステップに大きな一歩
・【詳細レポート】起こり始めた化学反応。共生分野は「自己決定」を経て次のステップへ
③第3回(2017年8月22日開催)
・【速報】高レベルのアイディア続々。次回のブレイクスルーに期待
「共生」WS 第3回、中間発表を経て次のステージへ
・【詳細レポート】見えた課題はブレイクスルーにつながる大きな一歩
④第4回(2017年9月19日開催)
・【速報】代表選出はプロジェクト“ 後” のためのスタートライン
渋谷に共生を生み出すために創られた6つのアイディアの形とは?
・【詳細レポート】ここが真の意味でスタートライン。見据えるのは各々の未来
(4)コミュニティ
①第1回(2017年6月27日開催)
・【速報】「仲良く」でも「個人で」アクション
個とチームの力を引き出す「コミュニティ」WS
・【詳細レポート】チームでも、依って立つのは「個人」
②第2回(2017年7月25日開催)
・【速報】“ ぐちゃぐちゃ”だけどそれがいい
本気のダイアログだから簡単に決まらない。しかしそれが本物を生み出す
・【詳細レポート】「ぐちゃぐちゃ」とした徹底的な対話が「腹落ち」を生む
③第3回(2017年8月29日開催)
・【速報】キモチ・オリエンテッドな中間発表
思いをカタチに昇華させる1カ月へ突入
・【詳細レポート】キモチ深まる中間発表。予選に向けた全力疾走、始まる。
④第4回(2017年9月26日開催)
・【速報】コミュニティチーム・リローデッド
武器は“本気”と“チーム”。選出3チームが新たに「未来共創マーケット」に挑む
・【詳細レポート】“本気”と“チーム”を武器に、いざ予選へ!
Copyright © 2009-2021 Mitsubishi Research Institute, Inc.