昭和31年長野県生。早稲田大学政治経済学部卒業。
昭和55年厚生省に入省。平成9年介護保険制度準備室次長に就任。
16年保険局国民健康保険課長、18年保険局総務課長、20年大臣官房人事課長、21年大臣官房審議官(医療保険・医政・医療介護連携担当)、平成24年9月政策統括官(社会保障担当)、平成26年7月厚生労働省保険局長を経て、平成28年6月21日より現職。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1985年大阪大学経済学部卒 同年ロート製薬入社
広告・営業・広報を経て、通信販売事業の立ち上げを経験の後、人事総務部門へ。
同部在籍時に、ネットに倚りかからず電話によるエントリーからスタートする
「生コミ採用」を実施し、採用の常識に一石を投じた。
2016年、複業を容認する「社外チャレンジワーク制度」の導入に携わる。昨年6月に現職。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1994年(株)三菱油化BCL(現LSIメディエンス)入社。遺伝子検査・開発に従事した後、KAITEKI推進室、経営企画部に所属。
2015年、三菱ケミカルHD、経済同友会へ出向し、東日本大震災の復興支援PJ「東北未来創造イニシアティブ」に加わる。
岩手県釜石市に赴任し、地域リーダー育成、まちづくり支援に従事。
2017年4月に復職。富山県出身。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ANA客室乗務員。主としてチーフパーサーとして乗務し、日本人および海外在住CAの育成指導にあたっている。
フライト以外にもVIP接遇業務や CS企画室にて’お客様の声’にこだわる施策を担当。
昨年度までANA総合研究所研究員として地域活性化事業を担い、富山市に3年間在住し同市のPRを行った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1966年東京生まれ。専門は地域活性化、アクティブシニア論。
高知大学客員教授。産官学で数多くのアドバイザー・委員を務める。
政府日本版CCRC構想有識者会議委員。内閣府高齢社会フォーラム企画委員。高知移住推進会議委員。石川県ニッチトップ企業評価委員。
著書に「日本版CCRCがわかる本」
Copyright © 2009-2021 Mitsubishi Research Institute, Inc.