代表提案者:株式会社三菱総合研究所 職場de健康エール事務局
2016年4月、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が施行され、従業員301人以上の大企業には、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定、届出、労働者への周知、外部への公表が義務付けられています(300人以下は努力義務)。
また、①採用者に占める女性比率、②勤続年数の男女差、③労働時間の状況、④管理職に占める女性比率等について、一つ以上の項目を選定し、数値を公表しなくてはなりません。
一方、優れた取り組みをする企業に対しては、厚生労働大臣の認定を受けることができます。
こうした背景を受け、各企業では女性の活躍推進に向けた行動計画を策定、公表していることと思いますが、他社の取り組み事例や成功事例を学ぶ機会はあまりありません。
そこで、プラチナ社会研究会では、「女性活躍推進」認定を目指す企業の方々にお集まりいただき、自社の取り組み状況の発表や計画遂行上の課題、解決策等について意見交換していただき、参加企業全社が厚生労働大臣の認定を受けられるよう、切磋琢磨することを目的とし、本分科会を立ち上げます。
以下の活動を行います。
・各社の行動計画、行動目標の実態調査、結果の共有
・行動目標と目標達成のための取り組み状況の発表、質疑応答
・女性活躍を推進する上での課題についての意識調査、結果の共有
・課題解決策についての意見交換
・MRIが2016年4月から実施している職場de健康エールのご紹介と中間成果発表
・認定に必要な手続き等の情報収集、ほか
企業、自治体の人事担当(特に女性活躍推進担当、ダイバーシティ担当の方)
6月22日(水):オープンセミナー
7月29日(金):第1回分科会(事例発表)
~8月:行動目標と課題に関するアンケート調査(実施)
9月28日(水):第2回分科会(調査結果報告と意見交換、職場de健康エール中間結果報告)
11月:第3回分科会(事例発表と意見交換)
2017年2月:第4回(成果報告)
プラチナ社会研究会会員企業・団体は無料
※プラチナ社会研究会非会員の方は、この機会に是非ご入会下さい。
【研究会へのご入会をご検討のみなさまへ】
2016年4月~6月
本分科会は一部の内容を除きメンバー制となっております。
参加をご希望になる場合は、下記URLよりお一人ずつお申込ください。
https://mri.smartseminar.jp/public/seminar/view/476
分科会の詳細スケジュール等のご連絡は、都度お申し込みの方を対象に後日ご案内いたします。
Copyright © 2009-2021 Mitsubishi Research Institute, Inc.