2016年度第3回「プラチナ・インバウンド研究会」をご案内します。
2020年、訪日外国人旅行者数4000万人の政府目標達成に向け、いくつかの解決すべき課題が挙げられています。
中でも宿泊施設の供給は大きなテーマです。現在のゴールデンルートなどへの集中状況の緩和は、広域観光周遊ルートの形成などの取組みなどを含め、地方への誘客が図られることとなっていますが、それでも首都圏、関西圏をはじめとした地域での宿泊施設の需給逼迫は避けられない状況です。
このような背景のもと、民泊が注目されています。民泊は、宿泊供給増だけではなく、日本の生活を体験するなどの効果も期待されているところですが、一方で、ホテルや旅館などの既存の宿泊業とのビジネス環境のイコールフィッティングの問題、そもそも日本人の生活習慣・社会習慣に合致するかなど、検討すべき事柄が多くあります。
そこで、このあと予定されている関連法改正を前に、民泊問題に明るく、多くの提言をさている本研究会副委員長の矢ケ崎紀子東洋大学准教授、いち早く国家戦略特区での民泊ビジネスに取り組まれている株式会社百戦錬磨の上山康博社長に、民泊にかかる状況のご解説と対応方向についてのご提言を頂くこととしました。まさに、最前線でご活躍の講師によって事例を交えたお話を頂く貴重な機会です。
ご講演の後は、いつものようにフロアの有識者の方々、またご参加のみなさまとの意見交換を十分な時間を取って予定しております。
ご参加のみなさま相互の交流の場としても、お役立ていただければと思います。どうぞ積極的にご参加ください。
第3回
2016年11月30日(水)14時00分 ~ 16時00分
株式会社ぐるなび本社15階 会議室
1)ご挨拶
プラチナ・インバウンド研究会 委員長 本保芳明様
2)ご講演
「民泊の現状、仕組み、潮流」(仮)
東洋大学 准教授 矢ケ崎紀子様(プラチナ・インバウンド研究会副委員長)
株式会社百戦錬磨 代表取締役社長 上山康博様
3)意見交換
4)事務局連絡
本分科会の活動への参加を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。
会員登録をされた方に、第3回分科会申込専用サイトのご案内をしております。
(申込締切:2016年11月28日(月))
Copyright © 2009-2018 Mitsubishi Research Institute, Inc.